GW明けたら…(自宅学習)
2017.4.27ホーム > 自宅学習 油断

新年度が始まり、約一ヶ月が過ぎました。新中学生、新高校生は新しい環境に慣れてきたでしょうか?意外と授業進度がゆっくりだとか、そんなに難しくないなと感じている生徒さんもいるかもしれません。
そうなんです。「この時期の」授業は進むスピードも内容も、そこまで大したことはありません。4月という時期は、まだただの準備期間。オリエンテーションや学級活動も多いですし、学校側も新しい環境に慣れてもらうために猶予を与えてくれているのです。では、いつ頃から変わるのでしょう?だいたいゴールデンウィークあたりを境目にして、どんどん速く、難しくなっていきます。そして、悲しいことに生徒さんたちがちょっと手を抜き始めるのもゴールデンウィークあたりなんですね。これにより、ゴールデンウィーク明けあたりから徐々に授業についていけない生徒さんが出始めてきます。
これを防ぐにはどうすればいいのでしょう?簡単です。油断しないことです。今の内容は簡単かもしれません。ですが、必ず復習しておきましょう。今の宿題は大したことないかもしれません。ですが、必ず真面目に取り組みましょう。今の授業内容は簡単そうに見えて、実はとても奥が深く、今後の内容を理解するときにとても大事になってきます。何事も「最初が肝心」とは言いますが、学校の勉強において最初とは4月ではなく、ゴールデンウィーク明けのことです。4月はただの準備運動です。まだスタートラインです。スタートしてません。ゴールデンウィーク中も宿題が出るかと思います。気持ちを新たに、勉強に取り組んでみてください。
自宅学習の最新ブログ
- 共通する技術を学ぼう
- ケース14:小2のかけ算九九
- 大卒、専門学校卒、どちらが得?
- テスト勉強どうすればいいの?
- ケース13:本を読む=国語が得意になる?
- 進路ってどうやって決めている?
- 仕込み
- 『頑張る』人へ・・・♪(´▽`*)
学習をサポート
プロ家庭教師のジャンプでは、経験豊富なジャンプのプロ家庭教師が生徒さんの受験対策をサポートしています。学校に行けなくなってしまった不登校の生徒さん、学習障害や知的障害などの障害を抱えた生徒さんの自宅学習もしっかりとサポート。未来への可能性を広げるために、いまできることをプロ家庭教師と一緒に取り組んでいきましょう!また、各種専門学校入試対策、公務員試験対策など資格取得のサポートも行っています。