menu

 

新高校生クリップマーク

中学生から高校生に(自宅学習)

2017.2.15

高校受験シーズンですね。受験が終わった人もいれば、まだこれからの人もいると思います。高校入学前に中学と高校の勉強の違いを知っておきましょう。

 

①宿題量の増加

学校によって差はありますが、高校生になると基本的に宿題量が増えます。中学生の頃は復習の宿題が多かったですが、高校では予習の宿題も増えるので注意しましょう。予習の宿題は提出することはほとんどありませんが、やっていかないと授業でついていけなかったり、突然指名されたときに答えられなかったりします。当然成績にも影響するので、予習は必ずやるようにしましょう。自宅学習での勉強習慣をつけることが大切です。

 

②科目数の増加

高校では、科目数も増えます。英語が英語表現とコミュニュケーション英語に別れたり、国語が現代文と古典に別れたり、社会が日本史・世界史・現代社会・地理などに別れたり、理科が生物・化学・物理などに別れたりします。数学も日によって、1日に2回3回あることもあります。科目数が増えるということは、当然宿題やテストも増えます。進むスピードも速いので、テスト範囲も広いです。テスト前に勉強するだけではいい結果は得られません。平日は宿題をメインで、休日は1週間の復習をするなどしてテストに備えるようにしましょう。

 

③理解する勉強へ

中学までの勉強は、どんな科目も暗記すればある程度の点数をとることができました。高校では、そうはいきません。それは問題パターンが多過ぎて、暗記しきれないからです。だからこそ、理解が必要です。理解するとは、解き方だけではなく、なぜその解き方なのかということまで説明できるということです。最初にこうして、次にこうして、最後にこうするというだけではなく、「○○だから」最初にこうして、「○○だから」次にこうして、「○○だから」最後にこうするという説明が出来て初めて、理解したということができます。問題の解き方一つ一つに疑問を持つようにし、分からなければ先生に聞くなどして理解していきましょう。

 

高校生になると、勉強についていけいない生徒さんも増えてきます。それは大きく分けると、勉強習慣がついていない生徒さん、「何となく」で勉強してきた生徒さんの2パターンです。前者は言わずもがな、後者は最初のテストはなんとかなるかもしれませんが、1学期の期末テスト辺りから怪しくなってきます。中学と高校の勉強の違いを理解し、合格しても浮かれずに高校入学準備をしていきましょう。

【静岡エリア】のプロ家庭教師
YOUR BEST PRO TUTOR

必見! 発達障害ブログ

新着ブログ

発達障害の生徒 発達障害・不登校対応 まずは 無料体験から「発達障害でも伸びる」を実感!

ここからスタート

無料で体験する無料相談をする資料請求をする