中3 高校受験生の勉強時間は?(受験対策)
2016.8.31ホーム > 受験対策 高校受験 勉強時間

今回は中学三年生の平日の勉強時間について書かせて頂きます。
夏休みが終わり、受験生にとっては勝負の二学期に入ります。特に中学三年生は人生に一度しかない高校受験に向けて、実力と内申点アップの最後のチャンスです。この大事な二学期、中学三年生の平日の勉強時間はどれくらいでしょうか。
一学期、まだ部活があった頃の平均勉強時間は1.5時間から2時間くらいです。「え? 受験生なのに、それしか勉強しないの?」と驚く保護者の方もよくいらっしゃいます。しかし、部活を終えて帰宅する時間が午後7時頃、就寝時間が午後11時~12時頃ですから、その間4~5時間。そこから夕食と入浴を引いた残り時間は3時間ほど。これを全て勉強に当てることは多くの生徒さんにとって困難です。2時間以上、塾や家庭教師の授業以外で勉強する生徒さんは多くはありません。
生徒さんが平日に2時間前後、自主的に勉強しているようであれば、保護者の皆様は褒めてあげてください。では、部活が終わり、帰宅時間が2時間以上早くなった二学期の平均勉強時間はどうなるでしょうか。調査にもよりますが、およそ3時間程度です。「2時間以上早く帰ってくるようになるのに1時間しか増えないんだ?」
いいえ、実は少し違います。
部活が終わることで生徒さんたちには時間と体力に余裕が出来ます。出来ますが、受験生全員が、その余裕の多くを勉強時間にあてるとは限らないのです。平日の勉強時間が5時間に達する生徒さんも、それほど珍しくはありません。一方で、一学期から変わらず2時間程度のままの生徒さんも少なくはありません。
結果「平均すると3時間」となるのです。人生に一度しかない高校受験。後で「もう少しやっておけば・・・」と後悔するのは、不合格になる以上に勿体無いことだと思います。
全力を出し切りましょう。
高校受験対策コース
受験対策の最新ブログ
- 応用問題
- なぜ勉強をするのか
- タイプ別理系診断~理系のあなたへ~
- 学校生活を楽しくするためには
- タイプ別理系診断~生物学的理系②~
- 入試後の姿勢
- タイプ別理系診断~化学的理系②~
- タイプ別理系診断~生物学的理系①~
受験対策サポート

中学受験、高校受験、大学受験とつづく3つの受験にはご両親と生徒さんの不安と悩みがつきものです。受験対策を無理なく進め志望校に合格するために、プロ家庭教師のジャンプがしっかりとサポートします。