menu

 

解いてみてクリップマーク

大問2の文章題(一行問題)は2/3(3ぶんの2)以上正解しないと合格は厳しい!(発達障害)

2022.4.2

こんにちは。東京、神奈川エリアは中学受験本番まで残すところ4か月をきりました。

塾に通われているご家庭の場合、9月~10月に行われる模試の結果に「夏を越してこの成績!?」「偏差値が下がっている!」など、ショックと焦りでこれからどうしたものかと悩まれている方も多いかと思います。ここからは母親と子供の意思疎通がとても重要になってくる時期です。

表題にある「塾害注意報」というワードはなんだか攻撃的な言葉に聞こえますが、やわらかい表現をすると「このまま塾に通い続けるよりも効果の出る学習方法が他にあるかもしれませんよー」というニュアンスでしょうか。

特に、小学4年~6年生の大手塾に通わせている場合で以下の全ての項目に当てはまる場合、このまま放置することは「危険」であり、お子様の状況は「要注意」だと捉えてください。

 

▢大手の塾に通わせている

▢クラスは下から数えたほうがはやい

▢塾のテキストの文章題の基本問題が完全には理解できていない(基本問題21選を掲載してあります。LET’S TRY!※)

▢上記の基礎レベル特殊算や基礎レベル図形問題などにおいて苦手な単元はたくさんあるが、まずは塾の今やっているところをやらせるのに日々追われている

▢といいつつも最も重要な計算問題で計算ミスはあいかわらず頻発している

▢ゴール!!!ここまでたどり着いた方、お子様の状況は、、、塾害注意報(じゅくがいちゅういほう)です!!

塾害注意報とは、親は大手塾の合格実績を信頼して少しでも上のクラスに、と必死でサポートをしているにもかかわらず、子供の学力は塾の扱うテキストレベルとかけ離れている場合を指します。本来優先すべきやるべきこと(計算ミスをなくす練習や一行問題の基礎のて定着)が後回しになって、本人の学力レベルとかけ離れた難しい問題中心に学習を進めてしまっている、すなわち塾が害になってしまっている状況です。大手進学塾のテキストは首都圏模試偏差値65~70の私立中学に対応できるレベルの問題まで扱っています。偏差値60未満を狙う生徒にとっては解く必要もない問題がたくさん含まれているテキストになるわけです。料理で例えるならキャベツとレタスと白菜の違いが怪しい子供が、豆板醤やごま油、甜面醤を使った回鍋肉(ホイコーロー)の作り方のレッスンを受けているようなものです。水泳で例えるなら25m泳ぐことを目標に息継ぎのやり方から指導する必要がある子供が、バサロの入水のやり方やドルフィンキックのコツを教わっているようなものです。解く必要がない問題に四苦八苦して、焦りが生じて本来解ける問題も計算ミスをしてしまう。その結果、復習テストなどでも点数が取れなくて勉強へのやる気が削がれていく。そういう状況ならば大きく方向転換をする必要があります。

 

(※)①くふうして計算・②逆算・③公倍数・④約数・⑤数の性質・⑥植木算・⑦平均・⑧比・⑨割合・⑩速さ・⑪旅人算・⑫通過算・⑬濃度・⑭規則性・⑮場合の数・⑯相当算・⑰消去算・⑱つるかめ算・⑲過不足算・⑳年齢算・㉑損益算

これら21単元(比較的理解しやすく、且つ入試において重要となる単元)で2/3(3ぶんの2)つまり7題以上”苦手”や”理解不足”がある場合。要注意です。

なぜならこれらの文章題は入試問題の大問2で一行問題として頻出する問題ばかりであり、偏差値40台の私立中受験で合格するためには大問2で2/3(3ぶんの2)は正解できていないとどこの中学も合格は厳しくなるからです。(大問1の計算問題はすべて正解することが前提の話です)

これら21単元の一行問題を偏差値40台の私立中で過去に実際に出題された問題から紹介しますので、お子様が5年生以上ならぜひ試しにやらせてみてください。

①1.5×3.14+0.75×3.14−3×3.14÷4=(  )

②(209+□×14)÷23=17

③青の電球は5秒に1回、赤の電球は9秒に1回つきます。青と赤の電球が同時についてから、次に同時につくのは(  )秒後です。

④46を割っても、66を割っても余りが6になるような整数の中で、もっとも大きい整数は(  )です。

⑤0.2と0.8の間の数で、分母が7の分数は(  )個あります。

⑥A地点から120mはなれたB地点まで8m間かくで木を植えていきます。A地点とB地点にも木を植えるとすると、木は(  )本必要です。

⑦A君は算数のテストを4回受けて、その平均点は63.5点でした。5回目を受けて平均点を67.8点にするには、5回目で(  )点とればよい。

⑧100gあたり(  )円の肉を1.2㎏買ったら2880円でした。

⑨A円の20%がB円であるとき、A円はB円の(  )倍です。

⑩10分間で600m進むときの速さは時速(  )㎞です。

⑪1周の長さが3500mの池の周りを、たろうくんは毎時4㎞、はなこさんは毎時6㎞で歩きます。同じ場所から反対方向に同時に出発したとき、初めて出会うのは(  )分後です。

⑫時速90㎞で走っている長さ150mの列車が、長さ1200mのトンネルに入ってから抜けるまでの時間は(  )秒です。

⑬7%の食塩水400gから、水(  )gを蒸発させたら10%の食塩水になりました。

⑭4.5.6.7.4.5.6.7.・・・・・とくり返しながら並んでいる数をはじめから順に足していきます。和が70になるのは、はじめから(  )番目までの数を足したときです。

⑮1円、5円、10円、50円、100円の硬貨が1枚ずつあります。これらの硬貨のうちの2枚を使ってできる金額は(  )通りあります。

⑯ある中学では全校生徒の3/5(5ぶんの3)が女子で、そのうちの3/4(4ぶんの3)が運動部に入っています。運動部に所属している女子が81人であるとすると、全校生徒の人数は(  )人になります。

⑰ケーキ2個とシュークリーム3個の合計の金額は970円です。また、ケーキ3個とシュークリーム5個の合計の金額は1520円です。シュークリーム1個の値段は(  )円です。

⑱63円切手と84円切手を合わせて20枚買うと、1407円でした。63円切手は(  )枚でした。

⑲りんごを子どもに分けるとき、1人に4個ずつ分けると8個余り、6個ずつ分けると10個足りません。りんごは何個ありますか。

⑳現在、お父さんが41歳、お母さんが38歳、2人の子供が12歳と8歳であるとき、4人の年齢の和が120歳より大きくなるのは(  )年後です。

㉑ある商品に、仕入れ値の6割の利益を見込んで定価をつけましたが売れなかったので、定価の3割引きで売ったところ、72円の利益がありました。この商品の仕入れ値は(  )円です。

 

答え

①4.71②13③45秒後④20⑤4個⑥16本⑦85点⑧240円⑨5倍⑩時速3.6㎞⑪21分後⑫54秒⑬120g⑭13番目⑮10通り⑯180人⑰130円⑱13枚⑲44個⑳6年後㉑600円

【東京】のプロ家庭教師
YOUR BEST PRO TUTOR

必見! 発達障害ブログ

新着ブログ

発達障害の生徒 発達障害・不登校対応 まずは 無料体験から「発達障害でも伸びる」を実感!

ここからスタート

無料で体験する無料相談をする資料請求をする