単語の覚え方③(自宅学習)
2017.7.19ホーム > 自宅学習 確認が大事

単語の覚え方もいよいよ三回目、今回は覚えた単語の翌日以降の確認の仕方についてお伝えしたいと思います。
前回は単語の覚え方をお伝えしましたが、その日は全部覚えられても、翌日になって忘れてしまっていたら意味がなくなってしまいますよね?それを防ぐためにもただ覚えるだけでなく、翌日以降の確認がとても大切になってきます。ただ「確認する」といってもその方法もとても重要です。どうやって確認するかというと、まず、前日に覚えた単語をすべて書いてみます(もちろん覚える際に使った日本語を書いた紙や単語帳を見ながらでokです)。ここですべて完璧にできていたらその日の確認は終わりです。もし間違えてしまった単語があったら、前日と同じようにもう一度見ないで書けるようになるまで練習し、再びすべての単語が書けるか確認します。一回目に覚えたときよりも記憶がある分時間的には早く終わると思います。
前日の単語が書けるようになったら、その日新たに覚える単語をまた一日目と同じように覚えます。その翌日は、一日目と二日目の確認と三日目に新たに覚える単語・・・というように、前に覚えた単語の確認と新しい単語を覚えるということをあわせて行っていきます。ただ、これだと日を追うごとに1日にやる内容がどんどん増えていってしまうため、確認する単語は前日、前々日程度までで、土日に一週間で覚えた単語の総復習を行うのがいいのではないかと思います。初めは確認でも時間がかかってしまうかもしまいませんが、だんだん慣れてくると英語の綴りのきまりなども見えてきて少しずつ早く覚えることができるようになると思います。
自宅学習の最新ブログ
- 共通する技術を学ぼう
- ケース14:小2のかけ算九九
- 大卒、専門学校卒、どちらが得?
- テスト勉強どうすればいいの?
- ケース13:本を読む=国語が得意になる?
- 進路ってどうやって決めている?
- 仕込み
- 『頑張る』人へ・・・♪(´▽`*)
学習をサポート
プロ家庭教師のジャンプでは、経験豊富なジャンプのプロ家庭教師が生徒さんの受験対策をサポートしています。学校に行けなくなってしまった不登校の生徒さん、学習障害や知的障害などの障害を抱えた生徒さんの自宅学習もしっかりとサポート。未来への可能性を広げるために、いまできることをプロ家庭教師と一緒に取り組んでいきましょう!また、各種専門学校入試対策、公務員試験対策など資格取得のサポートも行っています。